
皆さんこんにちは。
ヘタレ人間のトンボです。
12月開催の「ルナの塔」も本日が最終日。
最近はルナの塔が10階層ずつしか追加されないので、比較的余裕を持って挑めるのが良いですよね?20階層追加されると、どうしても時間がかかってしまいますし。
とはいえ、こちらの手持ちキャラも火力方面でインフレ気味なのも事実。
よほど変な編成を組まない限りは「ネネカ」や「ムイミ」、☆6まで才能開花させたキャラ達を駆使すればサクッと攻略出来てしまいます。
もちろん、相応のレベルや装備は必要ですが。
時間が無い時はそういう普通の登り方してもいいのですが、せっかくのイベントを少しでも楽しむために今回も縛りを入れて挑戦してみました。
1.今回の主役は「グレア」で決まり!
HARDクエストにメモリーピースが追加された辺りから、少しずつ集めて育成を進めていたこの娘。先日、ようやく☆5まで才能開花させることが出来ました。

グレアが実装されたのは結構前で、確か「マナリアフレンズ」とのコラボイベント時だったと思います。
同時に登場した「アン」が魔法編成のサポート兼アタッカーとして飛びぬけて優秀だったのに比べ、「グレア」の方はイマイチ注目されていなかったんですよね。
私も使ってみたいな~と思っていました。
ただ、才能開花に女神の秘石を使用するコストが重いこともあって、HARDクエストにメモリーピースが追加されるまで放置気味だったんです。
今回、ようやく満足いくまで育成することが出来たので、ちょうど良いタイミングで開催された「ルナの塔」に投入してみようと決めました。

ちなみに、某攻略サイト様でグレアの評価を見てみると「ルナの塔適性B」となっていましたね(適性Bはダメと言うわけではなくAとかSの代用は務まるよってレベル)。
つまり、グレアを使うなら他のキャラ使った方が早いよ?っていう微妙な位置付けっぽいです。
確かにグレアつかうならネネカでも放り込んでおいた方が確実に楽でしょう。
でも、それじゃあつまらんよね?ってことで今回はグレアを主役で頑張ってみましょうか!
2.せっかくだからアンも一緒に頑張る
当初はグレアを入れただけの編成でやる予定だったのですが、それだけじゃ面白くないかな~と思いました。
なので「グレアのパートナーはアンでしょ!」という理由でアンを参戦させることに決定。

なので今回の縛りはこんな感じ。
①グレアとアンは固定枠
②ガチャ限定キャラ使用禁止
③配布の限定キャラは使用可能
④☆6キャラも使用可能
グレア&アンが固定枠で限定キャラ(ネネカとかムイミ)使えない以外は相当緩い縛りですね。
特に配布限定キャラと☆6キャラが編成可能なので、かなり楽に進める事が出来そうな予感がします。
※ちなみに370階のボス戦だけは1凸出来なくて2凸していますので、そこだけは2編成目にグレア&アンは入れずに突破しました。1編成目ではしっかり使っていますのでご容赦下さい。
では、さっそくやっていきましょうか!
3.各階層の感想を簡単に
というわけでさっそく361階から369階(ボス手前まで)を攻略していきましょう。
【361階】


前衛に攻撃が集中するので、物理攻撃に強いミヤコを先頭に置きながら後衛の魔法火力で燃やす編成を組みました。この辺はまだグレアの使い方がイマイチわかっていなかったので、色々と試行錯誤しながら戦っている感じですね。

ダメージレポートを見てもグレアを全然生かせていないことがわかります。お供のはずのキャルやアンの方がダメージ出してる始末。もう少しグレアを生かせる編成を考えなくてはいけませんね。
【362階】


中衛を狙ってくる雑魚やハツネの全体攻撃のおかげで脆いグレアがあっさり落とされることが判明したので、回復役をミサトから水着Ver.イオに変更。グレアの範囲魔法を生かすためにもコチラの方が相性が良さげでした。
キャルは続投ですが、ここは別にナナカでも良かったかもしれません。むしろ、範囲に魔防デバフ撒けることを考えるとそっちの方が相性良いかも?

今度はキャルも抑えてしっかりダメージレポート1位を取るグレアさん。やはり範囲攻撃が決まると結構ダメージ稼げますね。
【363階】


この階層も中衛やら後衛やらを狙ってくる雑魚敵がいるので、前衛をミヤコからクウカに変更しました。あと、前回の反省を生かしてキャルをナナカに変更。前方範囲に魔防デバフを撒いてくれるので、グレアの火力が際立ちます。ナナカは地味にスタンで敵の足止めもしてくれるので、状況を考えて使えばかなり有用な使い方が出来ますね。

この階層はグレアが圧倒的にダメージを出してくれました。まあ、メインアタッカーなのでこれくらい出してくれないと困ります!
【364階】


毎回必ずいる魔法編成潰しのブルーゴーレムさんが登場。本当にコイツが出てくる階層は魔法キャラでゴリ押し出来ないので困ります。グレアだけだとどうあがいても突破出来なかったので、物理火力としてリノに助っ人を頼みました。
まあ、それは良いとして問題は敵の範囲攻撃。モニカ&サレンの前方範囲UBが地味に痛く、どんなに頑張っても途中でグレアが落ちます。
何度も試行錯誤した結果、最近実装されたばかりのクリスマスVer.ノゾミのUBを挟めば何とか耐えられることが判明したので編成してみました。
前衛はいませんが、ノゾミ自体の耐久力が高め(しかも☆5まで上げてる)なのでしっかりと耐えてくれます。

ダメージレポートはリノがダントツかな~と思っていたのですが、グレアもしっかりと火力貢献してくれてますね。まあ、ブルーゴーレム以外には普通に魔法通用しますし、アレさえ倒せば後は範囲魔法で燃やすだけなので。
【365階】


この階層は特に特筆することはありませんでした。何となく前衛をペコに変えていますが、ここはミヤコでも全然大丈夫です。むしろカスミに混乱させられることを考えればミヤコとかクウカの方が適正あったかもしれません。

グレアもかなり火力を出してくれました。というか段々とエゲツない火力を見せてくれるようになったのですが、普通にグレアって強くないですか?通常スキルで無敵もありますし、範囲サークルによるスリップダメージも馬鹿に出来ないダメージ稼いでくれます。
【366階】


ここも365階同様にサクッとクリア出来ました。メンバーも全く同じでいけたので変更しておりません。雑魚敵のフクロウが使ってくるバインドと後ろの雲が撃ってくる範囲攻撃がウザったいだけでしっかり回復すれば特に脅威にはなりませんでした。

前階同様にグレアがかなりダメージを叩き出してくれています。やはり敵が複数出てくるクエストは範囲攻撃が輝きますね。
【367階】


恐らく私が今回一番てこずったのがこの階層。ブルーゴーレム同様に魔法耐性のあるクウカが本当に厄介で、これを落としている間に後ろから手痛い攻撃を食らってグレアが落ちるというループを何度も繰り返しました。攻撃力は凄いのですが、防御方面は本当に紙なグレアさんです。
で、物理攻撃でクウカを落とすとかアオイの毒でクウカを落とすとか色々やったのですが、どれも上手くいかず。グレア&アンで2枠埋まっている以上、残り3枠に物理攻撃やら回復を詰め込むっていうのは結構難しいのです。
最終的に物理攻撃でクウカを落とすことを諦め、魔法攻撃でゴリ押ししてクリア。ブルーゴーレムと違ってクウカには全く魔法が通用しない訳ではありませんし、ナナカとかもフル活用しての勝利です。
ちなみに、前衛を置くと回復が間に合わないという都合上、前衛はコッコロが務めています。もう編成のセオリーなんて何もありませんね(笑)

ダメージレポートを見るとグレアが凄まじいダメージを叩き出してますが、これはクウカを落とすまで間に何度もUBを撃つ羽目になったからです。クウカが落ちるまで後ろの敵も同時に燃やし続けたので相当ダメージを稼げたみたいですね。
【368階】


頂上までもうすぐですが、この階層はほとんど苦戦しませんでした。流石に前衛をコッコロからペコリーヌに変えていますが、耐久力が化け物級の彼女がほとんどの攻撃を引き受けてくれたので、後ろから残りのメンバーが燃やすだけの作業です。

ダメージレポートもグレアが堂々1位!流石にここまで来るとグレアの使い方も少しは理解してきましたよ。
【369階】


最後の最後でまた現れたブルーゴーレムさん。今回はやたら魔法編成を潰してくる階層が多いですね。まあ、現在の魔法キャラを考えたら多少は対策しないと一方的に敵が蹂躙されますしね。
使用したメンバーは364階で使用した編成とほぼ同じですが、回復役を水着Ver.イオからコッコロに変更しています。理由は「シオリのスキルでアンが落とされるから」です。
水着Ver.イオはアンの後ろに配置されるので、そのまま編成してしまうとアンがシオリのスキル(矢を三本飛ばしてくるやつ)でサクッと落とされるんですよね。ついでに後ろからナッツ投げてくるリスとかニノンの範囲UBとかもありますし。なのでコッコロを入れてクッション代わりになってもらいました。
後は364階同様にクリスマスVer.ノゾミのUBで攻撃に耐えながらグレアとリノで敵を排除して終わりです。

流石にこの階層はリノに軍配が上がります。専用装備&☆6才能開花しているキャラはやはり凄まじい火力を出しますね。
4.370階のボスに挑む!!
ついに到着しました370階層。

今回のボスは360階同様「紅極鳥」となります。

対象指定の範囲スタンに加えて前方小範囲にノックバックを使いこなし、UBは全体に大ダメージ+魔法キャラに追撃してくるという厄介な鳥さんです。
ぶっちゃけると魔法キャラはかなり相性が悪いです。才能開花等で耐久力を上げておかないとUB食らっただけで即死します。
とはいえ、最近の魔法キャラは本当に強くて、やろうと思えばこの階層を魔法編成でワンパンすることも十分可能だったりします。

こんな編成組んで道中でTPをしっかり貯めておけば周りの雑魚含めてボスも倒しきる事が可能。TPを貯めていなかった私が挑戦しても残り5%くらいまでボスのHPを削れたので、まじめにやれば十分射程圏内でしょう。
でも今回はグレアとアンが主役と決まっているので私はこんな編成で挑みました。

1凸目の目標はボス以外の取り巻きを全滅させること。
元々、単体相手にはグレアの攻撃は相性悪いので、ボス以外を倒せれば十分すぎる戦果かなと。
ここでも色々と試行錯誤した結果、全体的にデバフが足りなくて火力不足だったので、前衛をオーエドVer.クウカにして少しでも魔防を落としてもらいました。ついでにUBで範囲に防御バフを撒けるのが良いですね。防御面が脆いグレアを守るのにうってつけです。
結構ギリギリな戦いだったものの、ボス以外の取り巻きを全滅させることに成功。

ダメージレポートはこんな感じで今回最大ダメージを叩き出してくれました。

後はボスを叩き潰すだけなのですが、ここまで来るとどんな編成組んでも簡単に倒せてしまうので少し遊び心を加えた編成で挑みます。
いくぞ!アーチャー軍団!(アリサいないけど)

デカい鳥なんて!

私達の!

弓の前では!

敵じゃない!

と言う感じで飛行タイプには弓が良く効きます。

一部弓じゃなかったとか編入生Ver.アオイはどうしたの⁉とかは気にしないで下さい(写真上手く撮れなかったんです)。
とにもかくにも、グレア&アンの絆で370階層を無事に制覇することが出来ました!

最後の方はちょっとヤケクソでしたがご了承ください。
5.せっかくなのでEXも挑戦
最後にオマケですが、解放された370階EXにもグレアを連れて挑戦してみました。あくまでもオマケなので今回はアン抜きでグレアだけです。

EX戦は通常の階層と違ってあらかじめ3編成を組んで戦うので、何とかボスを倒しきらなければいけません。セオリーとしては1凸目で雑魚敵を全排除、2~3凸目でボスを倒すといった感じでしょうか?
グレアさんはもちろん取り巻き全滅担当の1凸目に組み込ませてもらいました。
使用した編成はこんな感じ。

今回のEXはボス以外のシャドウも結構厄介。ツムギとルカが隊列をメチャクチャにしてくるわ、ボスのUBに合わせるようにリノがUBを撃ってきてこちらを殺しにかかってくるわでかなりの乱戦になります。
なのでアタッカーでもあるグレアをしっかりと守りながら取り巻きを全滅させられる編成をアレコレ考えた結果、この形に落ち着きました。
敵の攻撃がクリティカルするかどうかで多少結果が変わるものの、上手くいけば時間ギリギリに後ろのポットを含めて全滅させることが出来ます。

ダメージレポート見るとグレアと水着Ver.イオが敵のHPをほとんど削ってますね。

やはり範囲攻撃は取り巻き全滅戦には相性ばっちりです。
そしてボスだけになれば後は単体火力で押せば良いだけなので、テンプレ編成使ってトドメを刺して終わり。

最初の乱戦さえ制する事さえできれば比較的難易度は低めだったのかなと。
6.まとめ
以上、せっかくグレアを☆5にしたので「ルナの塔」で暴れさせてみた報告でした。
使ってみた感想としては、複数の敵が出てくる状況なら想像以上に強かった!って感じです。
ただ、才能開花しても防御面に難があるのは変わりません。
今回のボス戦も恐らく☆5じゃなきゃ耐えられないんじゃないか?って場面が結構ありました。

まあ、そこを抜きにしても使っていて楽しいキャラだったかなと。
今回の様に「このキャラを使う!」というテーマを決めて遊ぶと本当にプリコネRは面白いゲームですよね。
確か以前も「アオイちゃんをメインで使う!」とか言ってイベントのSPバトルに挑戦したり、「弓キャラでボス倒したるわ!」と階層ボスを葬った記憶があります。
princessconnectblog.hatenablog.jp
princessconnectblog.hatenablog.jp
私は強キャラを大量投入してサクッとクリアするのも嫌いではないのですが(爽快感あるから)クリア出来るかどうかわからないギリギリのラインを攻めるのがもっと好きな変態です。
プリコネRを遊んでいる人が「いつも同じメンバーばかり使うことになる」とか「出番の少ないキャラが活躍できるコンテンツを増やして!」とか言うのを聞きますが(というか私の後輩が同じ事言ってる)それはやり方次第かなと思います。
つまり、そのキャラが活躍出来るかどうかじゃなくて「無理やりにでも活躍させる!主人公は君だ!」というのが大切かなと。まあ100%自己満足なのですが(笑)
お気に入りのキャラがいるなら、その娘が活躍できる様にするにはどうしたらいいのか?を考え始めるとプリコネRが100倍楽しくなりますよ!
では、本日はこの辺で。
皆様良きプリコネRライフを!