トンボのソシャゲ道中記

~色々なソシャゲを自由気ままに謳歌する日記~

【ブルアカ】新米教師の冒険譚その29〜ケセドとの戦い方がようやく少しわかってきました〜

f:id:hetaretonbo:20230414173357j:image

 

皆さんこんにちは。

ヘタレ人間のトンボです。

 

毎日ブルーアーカイブ楽しませて貰っています!

先日、現在開催中の総力戦でボスにボコボコにされた新米教師。

流石に推奨レベル25のボス相手に時間切れを起こすのはおかしいということで、模擬戦で色々やってケセドとの戦い方を模索してみました。

で、実際に気付いてみたら非常に簡単なギミックでしたね…。

 

周りの雑魚敵を放置していた

昨日の敗因はただ一つ。

 

雑魚敵無視してボス殴ってた!

 

コレにつきます。

 

てっきり、ワラワラ湧いてくる雑魚敵を掻い潜ってボスを倒す系の任務かと思ってたんですが、実際には雑魚敵を殲滅して弱体化したボスに大ダメージを叩き込む任務でした。

 

f:id:hetaretonbo:20230414173519p:image

 

そりゃ、雑魚敵放置して殻に閉じこもってるボスをいくら殴っても勝てる訳もなく…。

 

根本的に勘違いしていた自分が非常に恥ずかしいです。

 

まあ、攻略サイト見ずにやっていると、こういうこともある…よね?(雑魚敵が意図的に湧いてるんだからそれくらい気付けよって話ですが)

 

殲滅力が試される

実際のところケセドというこのボス、雑魚敵の召喚を繰り返すだけで本体はあまりなにもしてきません。

 

f:id:hetaretonbo:20230414173616p:image

 

湧いてくる雑魚敵を4回くらい殲滅すると殻が開くので、そこに大火力を持ったキャラで必殺技を叩き込んでやれば呆気なく倒すことが出来ました。

 

つまり求められるのは雑魚敵の殲滅力と高火力の一撃か…。

 

今回は貫通属性有利なのですが、私の生徒で広範囲殲滅が出来そうなのがモモイちゃんとノノミちゃんの2人。

 

f:id:hetaretonbo:20230414173729p:image
f:id:hetaretonbo:20230414173724p:image

 

しかし、ノノミちゃんは必殺技のコストが結構重いので、取り回しを考えるとモモイちゃんの方が使いやすそうな気がします。

 

この辺は悩ましいところですね。

 

で、色々考えた結果たどり着いたのがこんな感じの編成。

 

f:id:hetaretonbo:20230414173806p:image

 

今回もちゃっかりと師匠からサポートキャラ(ミカ様)を借りています。

 

だって、殻開けた後に一撃叩き込むキャラがいないんですもん…。

 

自前のキャラで言えばイオリちゃんが削りのサポートをしてくれるので採用しています。

 

f:id:hetaretonbo:20230414173926p:image

 

範囲攻撃はモモイちゃんを中心に正月ミツキちゃんを編成。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174013p:image

 

ミツキちゃんは相性こそ悪いですが、とにかく攻撃範囲が広くて必殺技のコストも2と回しやすいので入れています。

 

あと、スペシャルの枠にはコスト回復力を上げてくれる正月ハルカちゃんを採用。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174041p:image

 

今回はとにかく必殺技を回したいので、コスト回復力は地味に重要なんじゃないかなと。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174242p:image

 

ハルカちゃん自身の必殺技も、最後にボスに大ダメージを叩き込む時に使えば威力の底上げになってくれますしね。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174319p:image

 

結局は借りているサポキャラ頼りになってしまうんですが、格上相手に戦うには仕方ないことなのかなと。

 

いつかは自前のキャラだけでしっかり倒せるようになりたいものです。

 

まあ、なんだかんだでHC級のボスまではなんとか撃破出来ました。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174344p:image
f:id:hetaretonbo:20230414174356p:image
f:id:hetaretonbo:20230414174350p:image

 

一応この上のXTREMEもやってみたのですが、そもそも雑魚を倒せずに敢えなく撤退…。

 

f:id:hetaretonbo:20230414174434p:image

 

まだまだ育成不足なんだなと実感させられましたが、その方がやる気が出るというものです!(笑)

 

では、本日はこの辺で。

皆様良きブルアカライフを!